【開催案内】11月CPD行事「行動経済学で切り拓く技術者の新しい価値創出」

投稿者:

いつも青年技術士支援委員会のブログをご覧頂き、ありがとう御座います。

今回は11月のCPD行事として、『行動経済学で切り拓く技術者の新しい価値創出』を開催します。

従来の経済学では、人は合理的に行動すると仮定していました。しかし現実には、感情や状況、認知の偏りによって非合理な判断を下すことが多くあります。こうした「人間らしい意思決定」の仕組みを心理学的に解明し、実際の行動を説明・予測するのが行動経済学(Behavioral Economics)です。

この人間の「非合理な意思決定」を理解することで、より良い選択や制度設計、商品開発に活かす力を養うことができます。

今回のCPD行事では、行動経済学の基礎を学ぶことで、「人の非合理な意思決定・行動」について「気づき」、「理解」します。また、グループワークを通じて、行動経済学の理論を実践することで、さらに「理解」を深め、業務などで「活用」していくことを目指します。それにより、下記2つのスキルを身につけます。
  1. コミュニケーションの向上
  2. 問題解決力の向上
これらを磨くことで、“人を動かす考え方” や ”共感を生む提案力” を強化します。

行動経済学の視点を学び、技術者として、人を動かす力や共感を生む提案力を強化し、価値を創出して、社会に貢献する!」
そんな想いをもって、担当メンバー一同、本CPD行事を企画しました。

技術者仲間で、一緒に「行動経済学」について学びませんか?

皆さまのご参加を心よりお待ちしています!


開催日:2025年11月15日(土)
CPD行事 13:30〜17:30(受付13:00〜)
懇親会  18:00頃〜(ご希望される方のみ、会費制)
場所 :機械振興会館 研修2室(地下3階)
定員 :20名程度(45歳以下)
参加費:1,000円(日本技術士会会員) 1,500円(非会員)
  <懇親会>
会場近くの居酒屋にて開催します。
4,500円程度(領収書は発行できません)

以下リンク先よりお申し込み下さい。
https://forms.gle/4sxL2p7FnMo2H5jp8
お問合せ:event11a☆peyec.jp ← ☆を@に変更して送信ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です