新年1月イベント「グローバルエンジニアを目指して」を開催します!

投稿者:

 青年技術士交流委員会では新年1月のイベントとして、ワークショップ「グローバルエンジニアを目指して」を開催します。

 2020年は、約60年ぶりに日本でオリンピックが開催される記念すべき1年となりますね!世界から各スポーツ種目のトップアスリートが集まり、日本は大いに盛り上がることとなるでしょう。

 そんなグローバルイヤーの初めに、本ワークショップを通して、世界で活躍するグローバルエンジニアになるために、今後私達は何をしていくべきなのか、一緒に考え、それを熱く語り合いませんか?

 本ワークショップでは、まずこれまで日本技術士会が実施してきた国際活動について講演やパネルディスカッション等で振り返ります。


 私は青年技術士交流委員会の国際グループの一員として活動してきた、日豪交流や11月のWorld Engineers Convention 2019への参加を通した経験についてパネルディスカッションを通してお話する予定です。

 次に参加者の皆さんとグループワークを行い、パネルディスカッションでのテーマを題材とし、グローバル化がますます進展する現在において、今後、技術士として求められる国際活動とは何か、参加者の皆さんと一緒に考えていく予定です。(当日のスケジュール&内容は以下のイベント詳細をご参照ください。)

 本ワークショップには、日本技術士会の常設委員会の研修委員会委員長、国際委員会委員長など、日本技術士会の重鎮としてご活躍されている方々も多数参加されます。

 技術士としての国際活動に対する皆さんの熱い思いやご意見を、上記の日本技術士会の重鎮の方々にお伝えし、今後の日本技術士会の国際活動を少しでもより良いものにするきっかけとしたいと考えています。

 皆さんとともに、今後、本ワークショップのキーワードである、「世界で活躍するグローバルエンジニアを目指して」、このイベントで私達と一緒に熱く語り合いましょう!!

皆さんのご参加を心よりお待ちしています!!

なお、本イベントの詳細は以下の通りです。
重ねてよろしくお願いします!


■日 時:2020年1月18日(土) 13:30~17:30 (受付開始 13:00)

■場 所:機械振興会館 6F 6D-1、6D-2会議室

■ワークショップ 13:30~17:30 (受付開始 13:00)
1.講演
・「グローバル人材に求められる資質」国際委員会委員長 坂井剛太郎 様
・「資源工学から見えてきたSDGs」研修委員会委員長 境大学 様
・「青年委員会国際交流活動報告」青年委員会 委員 数名
2.講演者によるパネル討論
3.参加者のみなさんによるグループワーク

■懇親会 18:00~20:00

■参加費:無料(ワークショップ参加のみの場合)
懇親会参加の場合は別途3,000円(予定)

■定員:80名(先着順)

■申込方法:
 ・日本技術士会HPの技術士CPD行事案内より申込ください。
 ・通信欄に「懇親会」の参加/不参加を【必ず】記載ください。
  ※会員ID,パスワードをお持ちの方
   URL: https://www.engineer.or.jp/kaiin/dmsw0200.php
  ※会員ID、パスワードをお持ちでない方
   URL:https://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php

■問合せ先:event01☆peyec.jp(☆を@に変えてください)

今年9月にインドネシアで開催されたCAFEO37の集合写真
CAFEO37での口頭発表の様子

青年技術士交流委員会  国際グループ
河野 恭彦 技術士(原子力・放射線部門)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です