10月イベントにご参加くださいました皆さま、誠にありがとうございました。
今回は初心者向けのプレゼンテーション講座ということで、前半はプレゼンテーションの方法、スライドの作り方、話し方、高橋メソッドなどを説明しました。参加者の皆さんからは質問も積極的に出て、「プレゼンが上手になりたい!」という真剣な気持ちが伝わってきました。講師の清水さんは、実はこのイベントを行なうために密かにプレゼンテーション検定準2級を受験し、見事合格してプレゼン講座に挑みました。清水さんの熱い気持ちが、参加者の皆さんにも伝わったことでしょう。

後半は、班に分かれて「“出身地”について1人5分間のプレゼンテーションを行う」というグループワークを行ないました。最初は少し固い雰囲気でしたが、お互いに自己紹介やインタビューをしていくうちに、だんだんと打ち解けて談笑が聞こえてくる班もありました。プレゼンの練習を1人1人が思い思いのスタイルでおこなって、いざ班ごとにプレゼン大会が始まりました!やや緊張の面持ちで発表する方、身振り手振りを交えて話をされる方、にこやかな表情でプレゼンする方など、皆さんそれぞれの個性が発揮されていました。

講座の最後に、各班の高得点者による代表者プレゼンを行っていただきました。皆さんが出身地の観光大使に思えてくるような、その土地に行ってみたい!と思わせてしまうくらいのとても素晴らしいプレゼンテーションばかりでした。


今回のグループワークは、スライドなどの資料を使わずに、トークとボディランゲージのみでプレゼンテーションを行っていただきました。青年委員会としては新しい試み・スタイルのイベントでしたが、いかがでしたでしょうか。第二弾(!?)に向けて、これからも楽しくビジネススキルが身につくアウトプット重視のグループワークを開催していきます。ぜひご参加ください!
青年技術士交流委員会 吉岡