【開催報告】5月CPD行事「ストレングスファインダーで自分の「強み」を知り、チームの力を高めよう!」を開催しました!

投稿者:

こんにちは。いつも青年ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

新緑が美しく、行楽に適した時期になってきましたね。

そんな中、青年委員会では5月18日(土曜日)に「ストレングスファインダーで自分の「強み」を知り、チームの力を高めよう!」と題したCPD行事を開催しました。

自分や周囲の方々が持つ「強み」を理解し、最強のチーム作りに活かすことを主題として、参加者の皆さんには事前に「クリフトン・ストレングス🄬」を受検していただき、自身の資質トップ5を事前に把握していただきました。

当日は、ギャラップ認定ストレングスコーチで、元青年技術士交流委員長でもある竹内将人氏をお招きし、クリフトン・ストレングス🄬で分類されている34の資質についての講演がありました。

合間には、4~5名のグループに分かれ、ご自身がトップ5に持つ資質にまつわるエピソードを紹介し合いました。

これらのエピソードは各参加者の個性が表れており、新たな発見がありました。

その後、引き続きグループに分かれてワークに取り組みました。

今回は「チームキャンバス」というフレームワークを用い、「働き甲斐のある職場づくり」をテーマとして、それを行う目的や価値観の擦り合わせ、ルールやアクションプランの設定を行いました。各参加者の資質が反映された様々な意見が出、活発な議論が交わされました。

その後、各班から成果の発表がありました。資質を活用した新たな目線でのルールやアクションプランが提案され、非常に興味深い内容でした!

グループワーク成果

今回のイベントでは、「普段当たり前に行っていることが、自分の強みであるとあらためて気づいた」「自身のトップ5資質以外も知ることで、職場でのコミュニケーションに活用していく」等の前向きなご感想をいただきました!

青年委員会では、7月以降もほぼ毎月CPD行事を開催する計画です。

次回は7/20(土曜日)に「問題解決!ロジカル&ラテラル思考入門」を開催します。

暑い時期の開催ですので、涼みながら問題解決能力を向上させましょう!

青年技術士支援委員会 技術士(森林・総合技術監理部門) 原田佳代子