今年も全国の青年技術士のメンバーが一堂に会す、青年技術士支援委員会の拡大委員会および地域本部交流会、テクノツアーを実施しました。本会は年間の活動報告や来年度の活動計画などの報告を行うとともに、地域本部活動について共有を行い、各本部同士の交流を深める有意義な機会となりました。
拡大委員会では、今年度の活動報告を行い、技術士のコンピテンシーの継続研鑽を目的としたCPD行事の実施情報の報告を行いました。また、来年度の活動計画についても報告を行い、今年度に引き続き技術士のコンピテンシーの継続研鑽のイベントを実施していく方針が決定しました。

地域本部交流会では、各地域本部が一年間で実施してきた活動について、成功事例や課題を共有しました。この交流会を通じて、各地域本部はお互いの取り組みから学び、次年度の活動に生かすための貴重な知見を得ることができました。
また今年は新しい取り組みとして「CPD Good Event Award」を開催しました。このイベントは、各地域本部がこれまでに行ってきたCPDイベントを発表し、その中から参加者が最も参加したいイベント「Good Event部門」と、模倣したいと感じたイベント「Inspiration部門」を投票で決定し、表彰しました。発表内容はどれも充実しており、技術者としての成長を促進する優れたアイデアが多数紹介されました。

CPD Good Event Awardの結果は以下の通りです:
Good Event 部門
1位: 北陸本部「秋の見学会『天然の学び舎 松之山温泉に学ぶ』」
2位: 東北本部「異業種交流イベント〜教職員・看護師の方との座談会〜」
3位: 中部本部「名古屋市科学館バックヤードツアー」
Inspiration 部門
1位: 東北本部「異業種交流イベント〜教職員・看護師の方との座談会〜」
2位: 中国本部「技術交流会『ゆるりと夜会』」
3位: 北陸本部「秋の見学会『天然の学び舎 松之山温泉に学ぶ』」
このイベントを通じて、各地域本部は互いのCPD行事を共有し、地域間の交流を一層促進することができました。また、技術者としてのスキルアップを図るための新しいアイデアや企画力を高める機会にもなりました。来年もさらに充実した内容で開催されることを期待しています。



テクノツアー(貨幣博物館)
翌日のテクノツアーでは、貨幣博物館で貨幣の歴史、7月から発行される新札の技術について、博物館の解説に加え青年委員会で作成した資料も用いて、技術革新の重要性の理解をさらに深めました。
また、日本橋エリアの建造物視察ツアーも開催しました。
