あけましておめでとうございます。本年も皆さまにとって充実した一年となりますようお祈り申し上げます。青年技術士支援委員会では、2025年も技術士としてのスキル向上やネットワーク形成を支援するイベントを多数企画してまいります。

さて、2025年1月18日(土)に開催する「ロールプレイで学ぶ技術者倫理」が2週間後に迫ってきました。
私たち青年技術士支援委員会のメンバーは、1月5日(日)に当日講義を担当してくださる倫理委員会の上野委員とともにリハーサルを実施しました。当日の講演資料やロールプレイのシナリオ、個人ワーク・グループワークの流れを確認し、より良いイベントにするための改善点を洗い出しました。


本イベントは、前半の講義パートと後半のロールプレイパートの二部構成となっています。
前半の講義パートでは、技術者倫理を考えるための基本的な視点やアプローチを学んでいただきます。具体的には、後半のロールプレイで使用するシナリオとは異なる仮想事例をもとに、倫理的判断を行うための考え方やヒントを提供します。多角的な視点を持つことで、実際の現場で発生する課題に対してより適切な対応ができる力を養うことを目的としています。
後半のロールプレイパートでは、家電メーカーの新製品開発現場を舞台にしたシナリオを用いて、厳しい状況下でどのように倫理的判断を行うべきかを考えます。参加者は、登場人物の立場になりきって個人ワークを行い、その後グループワークを通じて意見を交換します。多様な視点を共有することで、倫理的行動の重要性や難しさを実感できる内容となっています。

このイベントは、「技術者倫理の学びは堅苦しい」と感じている方にも、楽しみながら理解を深めていただけるよう工夫されています。
日本技術士会が推奨する年間1CPD時間以上の「技術者倫理」学習の達成を目指す方はもちろん、既に達成されている方にも新しい気づきが得られる機会です。
他の若手技術者と交流しながら、技術士コンピテンシーの「コミュニケーション」や「技術者倫理」の向上について学ぶ貴重な機会ですので、ぜひご参加ください!
■行事概要
行事名:技術者倫理
開催日時:2025年1月18日(土)
13:00〜13:30:受付
13:30〜17:00:CPDイベント
・講義
・グループワーク
17:00〜17:30:閉会等(青年紹介、アンケート、閉会挨拶)
18:00~:懇親会(希望者のみ、会費制)
開催場所:東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館 6D-1、6D-2会議室
対象者:日本技術士会 会員・非会員
定員:対面30名程度
参加費:会員1,000円、非会員1,500円
申込方法:対面参加は、以下の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/Tg4HjAAmhPKWdFY9A
申込締切:2025年1月13日(月)23:59
お問い合わせ:event01★peyec.jp(★を@に変えてください)
担当:村上、三谷、鳥形、石川、山本
以上