青年委員会のHPを御覧の皆様、お世話になっております。青年委員会は、11月のイベントとして「ディベートで学ぶ、話し合いの技術!」を開催いたします。
一口に「ディベート」と聞くと皆様、「相手を論破する!」というイメージが先行してしまい苦手意識を持たれる方もおられると思います。
確かにディベートはあるテーマについて議論を交わし、勝敗を決めるものではあるのです。しかしディベートはその趣旨を十分に理解して臨んでいただければ、誰でも楽しめるものであります。加えてディベートは技術者としてぜひとも備えておきたい論理的思考力や表現力を鍛えることのできる絶好の場でもあるのです!
今回のディベートは「日本は高度プロフェッショナル制度を導入すべきである」という論題で肯定側、否定側に分かれ、活発な議論を交わしていただきたいと思っております。その後は懇親会を用意しておりますので、懇親会でも積極的な意見交換をしていただきたいと思います。昨年参加された方々は、ディベートでは熱い議論を交わし、意見交換会では活発な議論を交わされておりました。
なお、今年もじっくりとディベートの趣旨を理解した上で議論に臨んでもらえるよう、イベントは鋭意計画中です。皆様の奮ってのご参加を心よりお待ちしております。
<イベント開催概要>
日 時 :2018年 11月17日(土)
第1部:ディベート 13:30~17:30
第2部:意見交換会 18:00~20:00
※会費2000円程度
場 所: 機械振興会館 6D-2
申込方法
(1)会員ID、パスワードをお持ちの方
URL:https://www.engineer.or.jp/kaiin/dmsw0200.php
(2)会員ID、パスワードをお持ちでない方
URL:https://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php
※ 懇親会の参加/不参加について、詳細未定のところ恐縮ですがお知らせください。通信欄にご記入いただけると助かります。
ご質問、その他のお問合せがございましたら、青年委員会11月担当までメールにてお問い合わせください。
■問い合わせ:参加受付担当 高橋
E-mail: event11☆peyec.jp (☆を@に変えてご送信ください)
11月例会担当
臼井 朗