毎日のように「働き方改革」のニュースを耳にしますが、あなたの会社では具体的な取り組みはしていますか?
特に、働き方改革実行計画の一つである「長時間労働の是正」については、健康を損ない、過労死につながる恐れもあるため早急に対応したい課題です。
しかし、労働時間の上限規制を設けるなどの措置をしたとしても、時間内に終わらなかった作業を持ち帰ることになるようでは改善策にはなりません。
同時に、生産性の向上が求められています。
ビジネスパーソンは多くの時間を「会議」に費やしていると言われています。
会議も実のあるものばかりではありません。だらだらと一向にまとまらない会議、遠い目をして同席している社員・・・このような状況に日々遭遇している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
短い時間でより成果の高い会議とし、無駄に費やしていた時間を他の作業に充てたいものです。
そこで、今回は会議の効率化に焦点を当て、会議のコツ、会議で重要とされるファシリテーションおよびホワイトボードの使い方について共有するイベントを実施します。
また、グループワークで想定会議を行い、参加者全員で会議のあり方を考える予定です。
以下、イベントの詳細です。
■例会「会議のコツ ~働き方改革の決定版~」
日 時:2018年12月15日(土) 13:30~17:30(受付開始 13:15)
場 所:機械振興会館 6-66
内 容:講義 ①会議のコツ
②ファシリテーション
③ホワイトボードの使い方
グループワーク(想定会議)
定 員:50名(先着順)
参加費:無料
■交流会
日 時:2018年12月15日(土) 18:00~20:00
場 所:機械振興会館 6-66
参加費:2,000円程度
■締切について
※定員になり次第早めに締め切る場合がありますので、ご了承ください。
■申込方法
・日本技術士会HPの技術士CPD行事案内より申込ください。
・通信欄に「交流会」の参加/不参加をご記入ください。
※会員ID,パスワードをお持ちの方
URL:https://www.engineer.or.jp/kaiin/dmsw0200.php
※会員ID、パスワードをお持ちでない方
URL:https://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php
■お問合せ(参加受付担当 赤木)
E-mail:event12☆peyec.jp(☆を@に変えてご送付下さい)
楽しく充実した時間を過ごしていただけるよう、担当スタッフ一同鋭意準備中です。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております!
瀧川裕美
技術士(上下水道部門)