【3月Web例会】コロナ時代を生き抜く「すごいチームのつくり方」を開催します!

投稿者:

皆さん、少しずつ日差しが穏やかになってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

新型コロナウイルス感染症の影響によって、私たちは在宅勤務や、人と会う時はマスク着用や衝立が設置されるなど、コロナ禍以前のような対面型による交流ができなくなってしまいました。そのため、青年技術士交流委員会(以下「青年委員会」)も、イベントや打ち合わせはすべてWebで行って、活動を続けています。

今回、青年委員会では、最新の経営学で明らかになった「すごいチームのつくり方」をテーマに、これからの企業等の組織運営や事業継続を行っていくために、私たちは何をすればいいのかを皆さんと一緒に考える、Webイベントを開催します。

このイベントを開催するにあたって、まずは青年委員会のメンバーが「すごいチームのつくり方」の理解を深めようということで、先月から毎週末に有志が集まって、オンライン勉強会を行なっています。先日はイベント後半に実施するグループワークのリハーサルを行いました。

リハーサルでは、

  • 話しやすいグループワークのお題は何だろう?
  • 参加される皆さんにリラックスして発言してもらうために、どんな雰囲気にしたらいいだろう?

といったことも話し合いました。そして、 今回の講演とグループワークを通じて、より良いチームの作り方について、皆さん自身の考えを深めていただき、「皆さん自身が今後職場等で「すごいチーム」を作るきっかけになってもらえたら嬉しいね!」という青年委員会メンバーの思いも再確認しました。

参加してくださった皆さんに「参加してよかった」と思っていただけるようなイベントにしたいと、鋭意準備を進めています!

イベント詳細と参加のお申し込みは、下記の通りです。どなたでも参加いただけます。

なお、グループワークはすでに定員に達しました。多数のご応募ありがとうございます。なお、講演のみの聴講は、2月28日(日)まで受け付けています。


■コロナ時代を生き抜く「すごいチームのつくり方」【Webイベント(Zoom)】

日 時:2021年3月6日(土) (受付)12:30~

【講演会】13:00~14:00(仮)コロナ時代を生き抜く「すごいチームのつくり方」

講師:ビジネス・ブレイクスルー大学 斉藤徹 専任教授

【グループワーク】14:00~16:30(仮)

定 員:講演会は定員なし。グループワークは定員に達しました。

【交流会】18:00~20:00(仮)(希望者のみ)

参加費:無料

■申込方法:お申し込みフォーム(Google)

https://bit.ly/36YN4Um

※日本技術士会HPのCPD行事案内からでも、お申込みは可能です。

※本イベントは、(公社)日本技術士会のCPDプログラムに設定されます。

■お問い合わせ:イベントに関するお問い合わせは、 event03a☆peyec.jp(☆を@に変えて送信下さい)までご連絡ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

青年技術士交流委員会 3月Web例会

担当:吉岡、竹内、岩部、杉山、河野

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です