【開催報告】3月Web例会 コロナ時代を生き抜く「すごいチームのつくり方」を開催しました!

投稿者:

皆さん、青年委員会のHPをいつもご覧いただき、ありがとうございます!

3月6日に、3月Web例会 コロナ時代を生き抜く「すごいチームのつくり方」を開催しました。

第1部の斉藤徹専任教授(ビジネス・ブレークスルー大学)のご講演には、全国から150名を超える参加がありました。本講演では、「すごいチームのつくり方」と題して、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しなければならない社会情勢下でのチームやリーダーについてご説明いただきました。組織経営のパラダイムシフトの中で、①社員1人1人が自ら考え、臨機応変に対応して成果を出していく“チーム”が求められていること、②そのチームをまとめる今後のリーダーのあり方に関するお話が印象的でした。

約1時間の講演でしたが、斉藤専任教授の大変分かりやすいお話に、参加者の誰もが熱心に耳を傾けていました。講演後には多くの方から質問が寄せられ、その質問1つ1つに、斉藤教授は真摯にお答えされていました。

講演会の様子
第1部の講演会の様子

第2部は、参加者約50名が10班に分かれて、1時間のグループワークを実施しました。

グループワークでは、第1部の講演内容を自分の事として受け止め、さらなる気づきを得て明日からの行動を変えていくために、①わたしの所属するチームってどう?」、②「わたしには、なにができるだろう?」という2つの問いについて話し合いをして、班ごとに発表を行いました。

グループワークを終えた参加者の皆さんは、とても晴れやかな表情をされていました。グループワークを通して、様々な立場の技術者の方と対話をすることで、新たな気付きや明日からの取り組みへの手ごたえなどを感じていただけたのではないかと思っています。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

青年委員会では、様々なweb例会を鋭意企画しています。ご興味のあるイベントがありましたら、ぜひご参加ください。心よりお待ちしております!

青年技術士交流委員会 3月Web例会

担当:吉岡、竹内、岩部、杉山、河野

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です